早稲田研究会

代表挨拶

 

 

こんにちは!模擬国連早稲田研究会(通称「わせけん」)の会長を務めています、早稲田大学政治経済学部2年の福元英二郎と申します。
このページを執筆するにあたり、私は昨年4月のことを思い出しました。当時の私は何か一生懸命になれるものを探して様々な団体の新歓活動に足を運んでおり、そんな中で模擬国連と出会いました。初めて模擬国連を体験した時のことは、今でも鮮明に覚えています。担当国はどんな国なのか?どうすれば相手を説得できるのか?相手は何を考えているのか?答えのない世界で、自分なりの答えを考え実行する楽しさに魅了され、私はこの活動を始めました。そうして始まったわせけんでの活動は、素敵な仲間との出会いや多くの刺激を与えてくれるものでした。会議で感じた悔しさや喜び、真剣に会議に向き合う先輩たちの姿、同期とくだらない話をして笑い合ったこと。模擬国連という世界でのすべての経験が、私がこの活動を続ける原動力になっています。

さて、私に沢山の素敵な経験をさせてくれたわせけんは、今年で創立44年を迎えました。
現在は週1回の通常活動と年6回の研究会会議を軸に、会議の勉強会や遊び企画など様々な活動をしています。そして、わせけんでは模擬国連を一生懸命する人、遊び企画をはじめとしたコミニティの部分に魅力を感じている人、模擬国連以外の様々な活動と両立しながら活動している人など、早稲田大学の学生を中心に100名を超える会員がそれぞれのスタイルで活動を楽しんでいます。

このページを通して、模擬国連やわせけんに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。私たちと一緒に新しい世界を覗いてみませんか?あなたと一緒に活動できるのを楽しみにしています!!

早稲田研究会第43期会長
早稲田大学政治経済学部2年
福元英二郎

活動場所・日時

毎週火曜日の19時~20時30分まで早稲田大学学生会館で活動しております。

HP/SNS

公式インスタグラム

公式インスタグラム:@munw _waseda
公式X:@munw _waseda

イベント情報

  • 年六回の会議と年二回の合宿(会議と遊び)に加えて、全国大会への参加や遊び企画も定期的に行っています!

所属大学

早稲田大学、日本女子大学、中央大学など

トップへ戻る