代表

湯ノ口 慧
Kei YUNOKUCHI
出身地:福岡県
一橋大学法学部法律学科 2年次在学中
経歴
- 国立研究会37期副会長
- 2019年度国立研究会春の一日体験会議 会議監督兼議長
- 2019年度国立研究会秋会議 会議監督
- 第31回模擬国連全日本大会 「イエメン情勢」会議 安全保障理事会報道官
- 第20回模擬国連関西大会 「領域内庇護宣言」会議 会議監督
湯ノ口より抱負
未熟者ではございますが、誠心誠意取り組んで参りますので宜しくお願い申し上げます。
副代表

高橋 伸宜
Nobuki TAKAHASHI
出身地:大阪府高槻市
京都産業大学経営学部ソーシャルマネジメント学科 3年次在学中
経歴
- 2019年度日本模擬国連代表部広報
- 日本模擬国連京都研究会第26期総務(情報処理・広報
- 2019年日本模擬国連関西事務局広報
- 日本模擬国連関西事務局第31期事務局長
高橋より抱負
これまで、研究会・事務局・代表部の3団体に籍を置き、模擬国連の普及と発展に微力ながら関わりました。このときの経験は日本模擬国連が垂直統合された組織ではなく、複雑なパワーバランスのもと成立しているということを強く実感する機会となりました 。
2020年はこの経験を活かし、会議や企画・交流の面で会員の皆様の満足度向上を目指すと共に、効率的な運営を行えるようなシステム・体制を整えていきたいと考えております。
若輩者ではございますが、2020年も何卒よろしくお願い申し上げます。
副代表

長谷川 真子
Mako HASEGAWA
出身地:神奈川県横浜市
東京外国語大学国際社会学部イタリア語科 3年次在学中
経歴
- 日本模擬国連国立研究会 第37期 総務
- 2019年度国立研究会新歓会議「核軍縮」 議長
- 第31回模擬国連全日本大会 広報
長谷川より抱負
こんにちは。長谷川真子と申します。 JMUN副代表、そして関東事務局長という責任ある立場を務めさせていただきます。
模擬国連の魅力とは、知的好奇心を向上させられたり社会に目を向けるきっかけになったりといった内向的な要素だけではなく、人と関わることを通して世界を少しずつ広げ学ぶことのできる外向的な要素を併せ持っていることだと思います。微力ながらも、その両面から模擬国連をさらに発展させられるよう尽力いたします。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
事業担当

森本 貫大
Kanta MORIMOTO
出身地:京都府
同志社大学法学部法律学科3年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連京都研究会 第26代 会長
- 日本模擬国連京都研究会 新メン会議 秘書官
2020年
- 第20回模擬国連会議関西大会 総務統括
- 第26回模擬国連会議九州サマーセッション「発展の権利宣言」副ディレク
森本より抱負
はじめまして、2020年日本模擬国連事業担当を務める森本貫大です。いろんな人に模擬国連を知ってもらうだけでなく、「楽しい」と言わせられるように頑張ります!
事業担当及び次世代のSDGs推進プラットフォーム担当兼任

石川 真理子
Mariko ISHIKAWA
出身地:埼玉県さいたま市
上智大学法学部法律学科 3年次在学
経歴
2018年
- 2018年日本模擬国連四ツ谷研究会新メン会議「薬剤耐性に関する総会のハイレベル会合の政治宣言」秘書官
2019年
- 日本模擬国連四ツ谷研究会第37期会長
- 2019年日本模擬国連四ツ谷研究会新歓会議「SDGsと教育」議長
- 2019年日本模擬国連四ツ谷研究会前期会議「国際安全保障の文脈における情報及び電気通信分野の進歩」議長
- 2019年度日本模擬国連関東事務局五研新メン会議「平和的集会及び結社の自由の促進と保護」秘書官
2020年
- 第32回模擬国連会議全日本大会副事務総長
- 2020年日本模擬国連四ツ谷研究会強化会議「国際移住と開発」議長
石川より抱負
こんにちは、2020年日本模擬国連事業担当および次世代SDGs推進プラットフォーム担当を務めます、石川真理子です。 昨年は、研究会会長の立場から組織の発展、会員同士の交流の促進のために努めてまいりました。今年は、これまでの経験を活かしながら、新たな立場で模擬国連の更なる普及と発展のために尽力する所存です。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。
事業担当及び次世代のSDGs推進プラットフォーム担当兼任

菊間 彩華
Saika KIKUMA
出身地:静岡県沼津市
早稲田大学法学部 3年次在学
経歴
- 日本模擬国連早稲田研究会第37期企画統括
- 2019年日本模擬国連早稲田研究会後期会議「宇宙空間における軍備競争の防止」秘書官
- 2020年五研春の一日体験会議「持続可能な開発のための情報通信技術」秘書官
菊間より抱負
模擬国連の面白さを知ってもらえるように、またSDGsという国際的な取り組みの中で模擬国連の果たす役割を広げられるように、これまで培ってきた模擬国連での経験を生かして尽力したいと思います。よろしくお願い致します。
事業担当

坂本 知陽
Chiharu SAKAMOTO
出身地:京都府
同志社大学経済学部経済学科 3年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連京都研究会第26期 総務統括
- 模擬国連会議全米大会第37代日本代表団派遣事業運営局 運営統括・団長
- 2019年日本模擬国連京都研究会春会議「国際機構に関する連合国会議」秘書官
- 2019年日本模擬国連京都研究会一日体験会議「第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議」秘書官
- 2019年日本模擬国連京都研究会新メン会議「ミャンマーにおける人権(ロヒンギャ問題)」議長
2020年
- 第20回模擬国連会議関西大会総務・情報処理
- 第32回模擬国連会議全日本大会企画・広報
坂本より抱負
「模擬国連」という活動は、会議準備や実際の会議行動を通して新たな知識や考えに出会うだけではなく、全国大会への参加により新たな仲間とも出会うことができます。この活動の魅力は大学の授業を受けているだけでは出会えない考えや人に出会い、自他共に成長できるところだと感じております。
もちろん模擬国連会議を突き詰めれば突き詰めるほど、きついことや苦しい瞬間にも出会いますが、それらの苦労を乗り越えた先に感じられる達成感をより多くの皆さまに体験していただけたらと存じます。
さて、事業担当として、これまでの会議経験及び全米団を通して得た経験を活かし、より多くの皆さまに「模擬国連」の活動内容や魅力をお伝えできるよう、ひいては模擬国連、さらにはJMUNの認知度向上に寄与できるよう尽力して参ります。
今年度も多くの皆さまと出会えること、楽しみにしております。 どうぞよろしくお願いいたします
事業担当

中村 公香
Kimika NAKAMURA
出身地:埼玉県新座市
早稲田大学政治経済学部政治学科 3年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連早稲田研究会第37期会計
- 2019年度日本模擬国連関東事務局五研新メン会議「平和的集会及び結社の自由の促進と保護」秘書官
- 2019年日本模擬国連早稲田研究会後期会議「宇宙における軍拡競争の防止」秘書官
2020年
- 2020年日本模擬国連関東事務局会計
中村より抱負
模擬国連は、成長する場であり、勉強する場であり、試練を乗り越える場であり、楽しむ場でもあります。そんな私たちの活動をより多くの方々に知ってもらうために尽力します。どうぞよろしくお願いいたします。
事業担当

鈴木 日向子
Hinako SUZUKI
出身地:茨城県つくば市
津田塾大学学芸学部国際関係学科 3年次在学
経歴
- 日本模擬国連国立研究会第37期研究
- 2019年日本模擬国連国立研究会秋会議「カンボジア情勢」副会議監督兼議長
鈴木より抱負
多くの方に模擬国連と模擬国連の魅力、さらには国際情勢や国際関係に関心を持っていただけるよう尽力していきます。
会計担当及び事務担当

井原 渉
Wataru IHARA
出身地:福岡県福岡市
東京大学工学部航空宇宙工学科 3年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連駒場研究会第12期総務統括・研究
- グローバルクラスルーム日本委員会研究
- 2019年度日本模擬国連駒場研究会前期会議「自律型致死兵器システムに関する包括的検討」会議監督
- 2019年度日本模擬国連駒場研究会秋会議「欧州大戦後のアジア・太平洋地域における恒久平和維持体制構築」秘書官
2020年
- グローバルクラスルーム日本委員会研究主任
- 2020年度日本模擬国連関東事務局五研春の一日体験会議 「武力紛争下の子ども−子ども兵に関する問題」秘書官
井原より抱負
日本模擬国連の財布を預かる重要な役職であり、身が引き締まる思いです。1年間責任感を持って任期を全うしようと思います。
渉外担当

武山 諒大
Ryodai TAKEYAMA
出身地:東京都調布市
慶応義塾大学経済学部経済学科 2年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連日吉研究会第24期会長
- 2019年日本模擬国連日吉研究会強化会議「人権及び暴力的な過激主義の防止と対策」秘書官
- 2019年日本模擬国連駒場研究会新歓会議「アフリカにおける紛争とダイヤモンドの関係に付随する問題への対応」秘書官
- 2019年度日本模擬国連関東事務局五研新メン会議「気候変動に関する2020年以降の国際的枠組み」秘書官
- 2019年日本模擬国連日吉研究会秋会議「ウィーン宣言及び行動計画」議長兼会議取締役
2020年
- 2020年日本模擬国連関東事務局副事務局長
武山より抱負
2020年度日本模擬国連渉外担当の武山諒大です。 大学に入ってから模擬国連を始め、様々な人々と出会い、教えを受けて参りました。そして、昨年度は日吉研究会の会長も務めさせて頂きました。様々な事があったこれまでですが、この活動を続けてきた中で一貫して言えることは、様々な人々にお世話になりながら歩んできたということです。
私の使命は、これまでお世話になった先輩方がして下さった様に、模擬国連の良さを発信し、模擬国連界に対し自分がこれまで受けた恩恵を還元することです。少しでも模擬国連の発展に寄与出来るように邁進して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
渉外担当、事務担当及び次世代のSDGs推進プラットフォーム担当

向後 大翔
Hiroto KOGO
出身地:東京都東村山市
国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科(法学メジャー) 3年次在学
経歴
2019年
- 国立研究会第37期副会長兼選挙管理
- 模擬国連会議全米大会第37代日本代表団派遣事業運営局渉外補佐兼英語団員育成プログラム(英語DDP)担当
- 2019年国立研究会前期会議「国際連合におけるパレスチナの地位」副会議監督
- 全米団主催関東英語会議「Measures for Refugee Children」議長
- 2019年国立研究会秋会議「カンボジア情勢」秘書官
- 2019年四ツ谷研究会後期会議「国内問題に対する干渉不許容と国家の独立および主権の保護に関する宣言」秘書官
- 2019年国立研究会後期会議「すべての人のすべての人権の十分な享受のための重要な要件としての平和の促進」副会議監督兼議長
- 第31回模擬国連会議全日本大会「Review of the United Nations Peacebuilding Archtecture」報道官
2020年
- 2020年国立研究会強化会議「武器貿易条約に関する国連最終会議」秘書官
向後より抱負
模擬国連活動を通じて私は様々なことを学び、多くのことを経験しました。会議やその準備で身につけたリサーチや交渉、パブリックスピーキングの力。日本各地、世界各国にいるもぎこっかーとの会議内外での交流など。これまで模擬国連活動に携わり、道を切り拓いてくださった方々がいたからこそ、私たちはこのような経験をすることができています。
昨年1年間、私は国立研究会や全米団の運営に携わり、各種会議のフロントを務めて参りました。これらの経験を活かし、今年はJMUN Officeの一員として、周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、JMUNの発展に少しでも寄与できるよう尽力して参ります。3つの役職を兼職することで多忙となるかと思いますが、役職間での連携を増やし、JMUN Office内での連携の円滑化に貢献できれば幸いです。1年間どうぞよろしくお願い申し上げます
渉外担当

中西 巧実
Takumi NAKANISHI
出身地:大阪府
大阪大学外国語学部外国語学科 2年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連神戸研究会第26期会長
- 神戸研究会後期会議会議監督
中西より抱負
楽しみましょう
渉外担当

水野 萌子
Moeko MIZUNO
出身地:東京都杉並区
上智大学法学部国際関係法学科 3年次在学
経歴
2019年
- 日本模擬国連四ツ谷研究会 第37期副会長・総務
- 2019年度日本模擬国連上南戦会議「パレスチナにおける将来の統治形態について」 秘書官
- 2019年度日本模擬国連関東事務局五研新メン会議「気候変動に関する2020年以降の国際的枠組み」秘書官
- 2019年度日本模擬国連四ツ谷研究会葉月会議「教育、健康、開発及び平和を促進する手段としてのスポーツ」議長
2020年
- 2020年日本模擬国連四ツ谷研究会強化会議「国際移住と開発」秘書官
- 第32回模擬国連会議全日本大会企画統括
水野より抱負
大学生活の大半を模擬国連に費やしてきました。そのような魅力溢れる模擬国連をより多くの人々に知ってもらえるように、これまでの経験を生かして頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
組織改革担当

松本 悠久
Haruka MATSUMOTO
出身地:福岡県
神戸市外国語大学外国語学部国際関係学科 4年次在学
経歴
2018年
- 日本模擬国連神戸研究会第25期会長・広報補佐
- 2018年日本模擬国連関西事務局広報補佐
- 2018年日本模擬国連神戸研究会前期会議 「天然資源に対する恒久的主権」議長
- 2018年日本模擬国連神戸研究会冬会議 「ヒトクローン個体産生禁止条約」秘書官
- 2018年日本模擬国連関西事務局プロシージャ会議秘書官
- 有志会議 「御前会議2018」報道官
2019年
- 2019年度日本模擬国連副代表
- 日本模擬国連関西事務局第30期事務局長
- 2019年日本模擬国連関西事務局プロシージャ会議報道官
- 第19回模擬国連会議関西大会 「侵略の定義」会議監督兼議長
2020年
- 日本模擬国連関西事務局情報処理
松本より抱負
JMUNが抱える問題を一つでも改善していけるよう尽力したいと思います。
広報担当
小舘 天音
Amane KODATE
出身地:神奈川県横浜市
横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科 3年次在学
経歴
- 日吉研究会24期会計統括
- 第31回模擬国連会議全日本大会事務局 総務担当
小舘より抱負
広報活動に力を尽くしてまいる所存でございます。
広報担当

五島 佑季
Yuki GOTO
出身地:神奈川県横浜市
横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科 3年次在学
経歴
2018年
- 日本模擬国連日吉研究会秋会議「死刑問題」秘書官
2019年
- 日本模擬国連日吉研究会 総務統括
- 日本模擬国連日吉研究会新歓会議「安保理改革」議長
- 日本模擬国連日吉研究会秋会議「ウィーン宣言及び行動規範」秘書官
2020年
- 2020年日本模擬国連関東事務局五研春の一日体験会議「Information and Communications Technologies for Sustainable Development (持続可能な開発のための情報通信技術)」秘書官
五島より抱負
模擬国連や日本模擬国連の活動について、皆様により知っていただけるよう頑張ります。
ホームページ担当

小林 大晟
Taisei KOBAYASHI
出身地:栃木県小山市
上智大学理工学部情報理工学科 3年次在学
経歴
- 日本模擬国連四ツ谷研究会 第37期新歓・総務
- 2020年日本模擬国連四ツ谷研究会強化会議「国際移住と開発」秘書官
小林より抱負
本ホームページを通じて、より多くの方に模擬国連を知っていただけるよう頑張ります。
2019年度代表部の役員紹介はこちらから。