神戸研究会

代表挨拶

 本ページをご覧の皆様こんにちは、2025年度日本模擬国連神戸研究会(以下、神戸研究会)会長を務めております、神戸市外国語大学外国語学部中国学科の小田晴香と申します。

神戸研究会は週に一度土曜日13時から17時に兵庫県西宮市で活動しております。会議自体は年に6回行っており、会議前は勉強会、後はレビューを行っています。会議準備期間前後は通活や遊び企画なども行っております。主に阪神地域の大学生が集まり活動しております。比較的広範囲から学生が集まり、大学はもちろん学部、学科も多種多様です。ゆえに自分とは異なる新たな価値観に出会えます。

私が神戸研究会に惹かれた理由は、メンバーの温かさと模擬国連に対する真摯な姿勢でした。初めて全国大会に出場した際、緊張の中で会場にいる先輩方や同期の顔を見つけた瞬間、ほっと心が和らいだのを今でも鮮明に覚えています。互いを支え合い、安心して挑戦できる神戸研究会の温かな雰囲気が、私にとってこの研究会を「居場所」と感じさせてくれました。また、会議に臨む先輩方の姿勢にも強く惹かれました。膨大な情報を丁寧に学び、論理的な思考を尽くしながら、真剣に外交課題と向き合うその姿勢には、知的な魅力と揺るぎない情熱を感じました。こうした先輩方の姿に憧れを抱き、私もこの研究会の一員として、温もりと真剣さが共存する場を後輩たちに繋いでいきたいと強く願っています。

神戸研究会を今日まで築き、引き継いでこられた歴代の先輩方に、心より感謝申し上げます。この場をお借りして、深く御礼申し上げます。
 今年は”The Origin”というコンセプトのもと、温もりがあり、模擬国連という活動の原点となる研究会を目指し運営してまいります。今年度も神戸研究会をどうぞよろしくお願いいたします。

神戸研究会第32代会長
神戸市外国語大学外国語学部中国学科
小田晴香

活動場所・日時

・場所:西宮北口周辺の公民館
・日時:毎週土曜日、13:00-17:00

HP・SNS

・HP: https://kobe.jmun-west.org/
・Twitter: @JMUN_KOBE (https://twitter.com/jmun_kobe)
・Instagram: @jmun_kobe (https://www.instagram.com/jmun_kobe/)

イベント情報

年間会議詳細

・春の1日体験会議 4月13日
・オリ会議5月17、18日
・前期会議 6月28日、7月5,6日
・秋会議 9月27日、10月4,5日
・後期会議 11月15日、22,23日
・冬会議 2月27,28日、3月1日

所属大学

大阪大学、神戸大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学、関西学院大学、関西大学など

トップへ戻る